アンビシャスファーム

  • アンビシャスファームについて
    • 目指している農業
    • つくる
    • とどける
    • たのしむ
    • はたらく人
  • 会社概要
    • 会社概要
    • アクセス
  • 栽培品目
  • Q&A
  • 採用情報
  • 各種お問い合わせ
    • お問合せ
    • 体験申込

栽培品目

Ambitious Farm株式会社 > 栽培品目
  • 販売可能
  • 春
  • 夏
  • 秋
  • 冬
  • 根菜
  • 果菜
  • 葉菜
じゃがいも(キタアカリ)

じゃがいも(キタアカリ)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

北海道を代表する男爵系のじゃがいもで、ホクホクとした食感と優しい甘みが特徴です。…

生育中
にんじん(パープルスティック)

にんじん(パープルスティック)

出荷時期 | 7月下-3月

外側は紫色で中心はオレンジ色で甘みと香りが強いにんじんです。スティックサラダもお…

生育中
にんじん(金美)

にんじん(金美)

出荷時期 | 7月-3月

柔らかな食感と上品な甘みでにんじん嫌いのお子さまにも人気のあるにんじんです。いつ…

完売
にんじん(アロマレッド)

にんじん(アロマレッド)

出荷時期 | 7月-3月

フルーティな香りでクセがなく食べやすいにんじんです。まろやかな味わいでさまざまな…

生育中
じゃがいも(インカのめざめ)

じゃがいも(インカのめざめ)

出荷時期 | 7月-4月

栗のような甘みときれいな黄色が特徴です。甘みを味わってほしいのでじゃがバターやフ…

生育中
じゃがいも(シャドークイーン)

じゃがいも(シャドークイーン)

出荷時期 | 7月-4月

中まで鮮やかな紫色でしっとりとしたじゃがいもです。色味を活かして蒸し野菜や、他の…

完売
じゃがいも(ピルカ)

じゃがいも(ピルカ)

出荷時期 | 7月-4月

メークイン系で煮崩れがしにくいのが特徴です。芽が浅く皮が剥きやすいため調理のしや…

生育中
じゃがいも(ノーザンルビー)

じゃがいも(ノーザンルビー)

出荷時期 | 7月-4月

中までピンク色で、煮崩れしにくいじゃがいもです。加熱してもピンク色が抜けにくいの…

生育中
かぶ(日野菜)

かぶ(日野菜)

出荷時期 | 6月

日野菜はかぶの仲間で、滋賀を代表する伝統野菜です。きめ細かい肉質と、辛味、酸味を…

販売可能
トレビス

トレビス

出荷時期 | 6月-10月

ほろ苦さがクセになるレタス。加熱すると苦みが増すので、リゾットにするとほろ苦さが…

生育中
スイスチャード

スイスチャード

出荷時期 | 5月-6月

カラフルな茎や葉で彩りがきれいな地中海原産野菜。独特な風味があり、ほうれんそうと…

販売可能
かぶ(味こがね)

かぶ(味こがね)

出荷時期 | 6月

表面も中も綺麗な黄色をしたかぶ。荷崩れしにくいので、煮物料理に最適です!加熱する…

生育中
フリルレタス

フリルレタス

出荷時期 | 5月-10月

葉先がスカートのフリルのように波打っていることから名づけられたフリルレタス。葉が…

販売可能
サニーレタス(ブラックローズ)

サニーレタス(ブラックローズ)

出荷時期 | 5月-10月

一般的なサニーレタスよりも赤色がとても濃い品種です。その色の濃さと葉のツヤから、…

販売可能
サニーレタス(ユニーク2号)

サニーレタス(ユニーク2号)

出荷時期 | 5月-10月

葉っぱが赤紫色になるリーフレタスです。この赤紫色の正体はアントシアニン。玉レタス…

販売可能
小松菜

小松菜

出荷時期 | 5月-6月

新鮮な小松菜は、サラダに入れると食感をしっかり楽しめるのでオススメです!カルシウ…

生育中
ロメインレタス

ロメインレタス

出荷時期 | 5月-10月

ロメインレタスは結球しないリーフレタスの一種。外葉は濃緑色で内葉は淡緑色なのに加…

生育中
キャベツ(カラフレックス)

キャベツ(カラフレックス)

出荷時期 | 6月-10月

とんがった形が特徴的なカラフレックスという品種のキャベツ。「とんがりキャベツ」や…

生育中
リーフレタス

リーフレタス

出荷時期 | 5月-10月

結球しないタイプのレタス。濃い緑色で葉っぱがかなり肉厚なのが特徴のウォームグリー…

販売可能
レタス(シルル)

レタス(シルル)

出荷時期 | 5月-10月

テリのある濃緑色の葉で外側がおおわれている玉レタス。シャキシャキっとみずみずしく…

生育中
かぶ(もものすけ)

かぶ(もものすけ)

出荷時期 | 5月-6月, 10月

みずみずしくて甘いフルーツカブ。皮に少し切れ込みを入れればペロンと皮がむけ、生の…

販売可能
じゃがいも(キタアカリ)

じゃがいも(キタアカリ)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

北海道を代表する男爵系のじゃがいもで、ホクホクとした食感と優しい甘みが特徴です。…

生育中
じゃがいも(インカのめざめ)

じゃがいも(インカのめざめ)

出荷時期 | 7月-4月

栗のような甘みときれいな黄色が特徴です。甘みを味わってほしいのでじゃがバターやフ…

生育中
じゃがいも(シャドークイーン)

じゃがいも(シャドークイーン)

出荷時期 | 7月-4月

中まで鮮やかな紫色でしっとりとしたじゃがいもです。色味を活かして蒸し野菜や、他の…

完売
じゃがいも(ピルカ)

じゃがいも(ピルカ)

出荷時期 | 7月-4月

メークイン系で煮崩れがしにくいのが特徴です。芽が浅く皮が剥きやすいため調理のしや…

生育中
ほうれんそう

ほうれんそう

出荷時期 | 5月-6月・10月

緑黄色野菜の王様と言われるくらい、言わずと知れた栄養価の高いほうれんそうは、色々…

販売可能
水菜

水菜

出荷時期 | 5月

シャキシャキとした食感が魅力の水菜。京野菜を代表する青菜であることから、関東では…

販売可能
じゃがいも(ノーザンルビー)

じゃがいも(ノーザンルビー)

出荷時期 | 7月-4月

中までピンク色で、煮崩れしにくいじゃがいもです。加熱してもピンク色が抜けにくいの…

生育中
パーマグリーン

パーマグリーン

出荷時期 | 5月-6月

高菜とからしなを掛け合わせた品種で、ほんのりとした辛味と旨味が特徴です。

販売可能
かぶ(玉里)

かぶ(玉里)

出荷時期 | 5月-6月・10月

実の柔らかさと甘みが特徴の白かぶです。
朝どれの新鮮なかぶはみずみ…

生育中
アスパラガス

アスパラガス

出荷時期 | 5月-6月

北海道の露地栽培ならではの甘みと香りをしっかり蓄えたアスパラガスです。

完売
ロマネスコ

ロマネスコ

出荷時期 | 7月-11月

コリコリ食感で甘みがあります。Ambitious Farmの西洋野菜の代表!カリ…

生育中
緑なす

緑なす

出荷時期 | 7月-10月

綺麗な黄緑色の「万寿満」という品種の緑ナス。アクが少なく、生食もできます。肉質が…

生育中
トレビス

トレビス

出荷時期 | 6月-10月

ほろ苦さがクセになるレタス。加熱すると苦みが増すので、リゾットにするとほろ苦さが…

生育中
トマト(グリーンゼブラ)

トマト(グリーンゼブラ)

出荷時期 | 7月-10月

さっぱりとした酸味と爽やかな香りのトマトです。緑だけどこれで完熟!シャキっとした…

生育中
とうもろこし(恵味ゴールド)

とうもろこし(恵味ゴールド)

出荷時期 | 8月-10月

しっかりとした甘みと濃厚なうま味がぎゅっと詰まっています。採れたてを生で食べると…

生育中
スナップエンドウ

スナップエンドウ

出荷時期 | 7月-8月

ポリポリとした食感と甘みで子どもから大人まで人気の野菜。7月から8月のみの収穫で…

生育中
ズッキーニ(ゴールディ)

ズッキーニ(ゴールディ)

出荷時期 | 7月-10月

かわいい丸い形が特徴で、みずみずしく、外側はしっかりと食感もあるズッキーニ。輪切…

生育中
ズッキーニ(グリーンパンツ)

ズッキーニ(グリーンパンツ)

出荷時期 | 7月-10月

柔らかいズッキーニなので、傷つけないように細心の注意を払って収穫してます。ズッキ…

生育中
ズッキーニ(ステラ)

ズッキーニ(ステラ)

出荷時期 | 7月-10月

星形の断面が可愛らしい「ステラ」という品種。ジューシーで柔らかくクセも少ないので…

生育中
コリアンダー(パクチー)

コリアンダー(パクチー)

出荷時期 | 7月-9月

近年人気が高まっているハーブ。好き嫌いが分かれやすいですが、熱狂的なファンも多い…

生育中
オクラ(ダビデの星)

オクラ(ダビデの星)

出荷時期 | 8月-10月

一般的なオクラに比べて太くずんぐりとした形の「ダビデの星」。断面はきれいな星形を…

生育中
枝豆

枝豆

出荷時期 | 8月-9月

豊かな香りと甘みにこだわったアンビシャスファームの枝豆。8月下旬から9月上旬だけ…

生育中
フリルレタス

フリルレタス

出荷時期 | 5月-10月

葉先がスカートのフリルのように波打っていることから名づけられたフリルレタス。葉が…

販売可能
サニーレタス(ブラックローズ)

サニーレタス(ブラックローズ)

出荷時期 | 5月-10月

一般的なサニーレタスよりも赤色がとても濃い品種です。その色の濃さと葉のツヤから、…

販売可能
サニーレタス(ユニーク2号)

サニーレタス(ユニーク2号)

出荷時期 | 5月-10月

葉っぱが赤紫色になるリーフレタスです。この赤紫色の正体はアントシアニン。玉レタス…

販売可能
ロメインレタス

ロメインレタス

出荷時期 | 5月-10月

ロメインレタスは結球しないリーフレタスの一種。外葉は濃緑色で内葉は淡緑色なのに加…

生育中
キャベツ(カラフレックス)

キャベツ(カラフレックス)

出荷時期 | 6月-10月

とんがった形が特徴的なカラフレックスという品種のキャベツ。「とんがりキャベツ」や…

生育中
リーフレタス

リーフレタス

出荷時期 | 5月-10月

結球しないタイプのレタス。濃い緑色で葉っぱがかなり肉厚なのが特徴のウォームグリー…

販売可能
レタス(シルル)

レタス(シルル)

出荷時期 | 5月-10月

テリのある濃緑色の葉で外側がおおわれている玉レタス。シャキシャキっとみずみずしく…

生育中
オクラ(ヘルシエ)

オクラ(ヘルシエ)

出荷時期 | 8月-10月

明るいパステルグリーンがきれいな丸オクラ。オクラ特有の粘りが強く、かむほどにもっ…

生育中
じゃがいも(キタアカリ)

じゃがいも(キタアカリ)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

北海道を代表する男爵系のじゃがいもで、ホクホクとした食感と優しい甘みが特徴です。…

生育中
にんじん(京くれない)

にんじん(京くれない)

出荷時期 | 7月-3月

金時にんじんと五寸にんじんの中間型で、カロテンとリコピンをバランスよく含んだ栄養…

生育中
にんじん(パープルスティック)

にんじん(パープルスティック)

出荷時期 | 7月下-3月

外側は紫色で中心はオレンジ色で甘みと香りが強いにんじんです。スティックサラダもお…

生育中
にんじん(金美)

にんじん(金美)

出荷時期 | 7月-3月

柔らかな食感と上品な甘みでにんじん嫌いのお子さまにも人気のあるにんじんです。いつ…

完売
にんじん(アロマレッド)

にんじん(アロマレッド)

出荷時期 | 7月-3月

フルーティな香りでクセがなく食べやすいにんじんです。まろやかな味わいでさまざまな…

生育中
じゃがいも(インカのめざめ)

じゃがいも(インカのめざめ)

出荷時期 | 7月-4月

栗のような甘みときれいな黄色が特徴です。甘みを味わってほしいのでじゃがバターやフ…

生育中
じゃがいも(シャドークイーン)

じゃがいも(シャドークイーン)

出荷時期 | 7月-4月

中まで鮮やかな紫色でしっとりとしたじゃがいもです。色味を活かして蒸し野菜や、他の…

完売
じゃがいも(ピルカ)

じゃがいも(ピルカ)

出荷時期 | 7月-4月

メークイン系で煮崩れがしにくいのが特徴です。芽が浅く皮が剥きやすいため調理のしや…

生育中
ブロッコリー

ブロッコリー

出荷時期 | 6月-10月

Ambitious Farmのある北海道江別市は北海道の中でもブロッコリーの生産…

生育中
じゃがいも(ノーザンルビー)

じゃがいも(ノーザンルビー)

出荷時期 | 7月-4月

中までピンク色で、煮崩れしにくいじゃがいもです。加熱してもピンク色が抜けにくいの…

生育中
枝豆

枝豆

出荷時期 | 8月-9月

しっかりとした香りと味の大莢タイプの枝豆です。
穫れる期間は短いで…

生育中
カリフラワー(ホワイト・オレンジ・パープル)

カリフラワー(ホワイト・オレンジ・パープル)

出荷時期 | 6月-11月

ポピュラーな白色のほかにも、βカロテンを含むオレンジ色、アントシアニンの紫色のも…

生育中
ビーツ(デトロイトダークレッド)

ビーツ(デトロイトダークレッド)

出荷時期 | 9月-3月

赤紫の色素は、ベタシアニンというポリフェノールの一種。ウクライナ料理のボルシチが…

生育中
はくさい(オレンジクイン)

はくさい(オレンジクイン)

出荷時期 | 10月-11月

オレンジ色の部分に栄養と甘味のつまった白菜です!油と一緒に食べると栄養(シスリコ…

生育中
はくさい(紫奏子)

はくさい(紫奏子)

出荷時期 | 10月-11月

アントシアニンを多く含む鮮やかな紫色の白菜です。サラダなどの生食にむいている白菜…

生育中
パースニップ

パースニップ

出荷時期 | 10月-2月

この見た目から白にんじんとも呼ばれますがにんじんを超えたびっくりの甘さ!ヨーロッ…

生育中
ロマネスコ

ロマネスコ

出荷時期 | 7月-11月

コリコリ食感で甘みがあります。Ambitious Farmの西洋野菜の代表!カリ…

生育中
もちもち太郎パープル

もちもち太郎パープル

出荷時期 | 9月

スイートコーンともちきびのいいとこどりの新しい品種です。茹でて食べる甘みともちも…

生育中
黒もちきび

黒もちきび

出荷時期 | 9月

北海道で昔はよく食べられていたとうもろこしで、今では生産者が少なく「幻のとうもろ…

生育中
とうもろこし(恵味ゴールド)

とうもろこし(恵味ゴールド)

出荷時期 | 8月-10月

しっかりとした甘みと濃厚なうま味がぎゅっと詰まっています。採れたてを生で食べると…

生育中
紅くるり大根

紅くるり大根

出荷時期 | 9月-1月

中心まで紅色のきれいな大根。甘みが強く、みずみずしくてジューシーです。漬物によく…

生育中
大根(三太郎)

大根(三太郎)

出荷時期 | 10月

きめ細かい肉質で味しみが良く、いつもの煮物が絶品料理に!おでんや煮物がおすすめで…

生育中
ズッキーニ(ゴールディ)

ズッキーニ(ゴールディ)

出荷時期 | 7月-10月

かわいい丸い形が特徴で、みずみずしく、外側はしっかりと食感もあるズッキーニ。輪切…

生育中
ズッキーニ(グリーンパンツ)

ズッキーニ(グリーンパンツ)

出荷時期 | 7月-10月

柔らかいズッキーニなので、傷つけないように細心の注意を払って収穫してます。ズッキ…

生育中
ズッキーニ(ステラ)

ズッキーニ(ステラ)

出荷時期 | 7月-10月

星形の断面が可愛らしい「ステラ」という品種。ジューシーで柔らかくクセも少ないので…

生育中
コリアンダー(パクチー)

コリアンダー(パクチー)

出荷時期 | 7月-9月

近年人気が高まっているハーブ。好き嫌いが分かれやすいですが、熱狂的なファンも多い…

生育中
サボイキャベツ

サボイキャベツ

出荷時期 | 9月-11月

フランスのサボイ地方で作られてきたことからそう呼ばれています。一般的なキャベツよ…

生育中
キャベツ(とくみつ)

キャベツ(とくみつ)

出荷時期 | 10月-11月

名前の由来は、特別たっぷりな蜜があると思えるほどのおいしさだからだそう。名前通り…

生育中
キクイモ

キクイモ

出荷時期 | 11月-1月

天然のインシュリンと呼ばれる「イヌリン」が多く含まれており、健康面でも注目されて…

生育中
かぼちゃ(雪化粧)

かぼちゃ(雪化粧)

出荷時期 | 9月-12月

ホクホクとした白皮系の栗かぼちゃ。貯蔵性が高く、収穫から3か月たってもおいしく食…

生育中
オクラ(ダビデの星)

オクラ(ダビデの星)

出荷時期 | 8月-10月

一般的なオクラに比べて太くずんぐりとした形の「ダビデの星」。断面はきれいな星形を…

生育中
イタリアンパセリ

イタリアンパセリ

出荷時期 | 7月-10月

パセリよりはクセや香りが控えめで料理に使いやすいのが特徴。とはいえ存在感はあるの…

生育中
アピオス

アピオス

出荷時期 | 10月-3月

インディアン(アメリカの先住民)のスタミナ源であったアピオス。マメ科のつる性植物…

生育中
フリルレタス

フリルレタス

出荷時期 | 5月-10月

葉先がスカートのフリルのように波打っていることから名づけられたフリルレタス。葉が…

販売可能
サニーレタス(ブラックローズ)

サニーレタス(ブラックローズ)

出荷時期 | 5月-10月

一般的なサニーレタスよりも赤色がとても濃い品種です。その色の濃さと葉のツヤから、…

販売可能
サニーレタス(ユニーク2号)

サニーレタス(ユニーク2号)

出荷時期 | 5月-10月

葉っぱが赤紫色になるリーフレタスです。この赤紫色の正体はアントシアニン。玉レタス…

販売可能
ロメインレタス

ロメインレタス

出荷時期 | 5月-10月

ロメインレタスは結球しないリーフレタスの一種。外葉は濃緑色で内葉は淡緑色なのに加…

生育中
キャベツ(カラフレックス)

キャベツ(カラフレックス)

出荷時期 | 6月-10月

とんがった形が特徴的なカラフレックスという品種のキャベツ。「とんがりキャベツ」や…

生育中
リーフレタス

リーフレタス

出荷時期 | 5月-10月

結球しないタイプのレタス。濃い緑色で葉っぱがかなり肉厚なのが特徴のウォームグリー…

販売可能
レタス(シルル)

レタス(シルル)

出荷時期 | 5月-10月

テリのある濃緑色の葉で外側がおおわれている玉レタス。シャキシャキっとみずみずしく…

生育中
かぼちゃ(坊ちゃん)

かぼちゃ(坊ちゃん)

出荷時期 | 9月~10月

甘くホクホクとした手のひらサイズのかわいいかぼちゃ。中身をくりぬいて、中身は具材…

生育中
かぼちゃ(恋するマロン)

かぼちゃ(恋するマロン)

出荷時期 | 9月~11月

栗のようなホクホクした食感と甘みの栗カボチャ。糖度が高く甘みを感じられる品種なの…

生育中
オクラ(ヘルシエ)

オクラ(ヘルシエ)

出荷時期 | 8月-10月

明るいパステルグリーンがきれいな丸オクラ。オクラ特有の粘りが強く、かむほどにもっ…

生育中
かぶ(もものすけ)

かぶ(もものすけ)

出荷時期 | 5月-6月, 10月

みずみずしくて甘いフルーツカブ。皮に少し切れ込みを入れればペロンと皮がむけ、生の…

販売可能
じゃがいも(キタアカリ)

じゃがいも(キタアカリ)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

北海道を代表する男爵系のじゃがいもで、ホクホクとした食感と優しい甘みが特徴です。…

生育中
セロリアック

セロリアック

出荷時期 | 10月-2月

葉や茎を食べるセロリに対して、セロリアックは肥大する根の部分を食べます。ヨーロッ…

生育中
にんじん(京くれない)

にんじん(京くれない)

出荷時期 | 7月-3月

金時にんじんと五寸にんじんの中間型で、カロテンとリコピンをバランスよく含んだ栄養…

生育中
にんじん(パープルスティック)

にんじん(パープルスティック)

出荷時期 | 7月下-3月

外側は紫色で中心はオレンジ色で甘みと香りが強いにんじんです。スティックサラダもお…

生育中
にんじん(金美)

にんじん(金美)

出荷時期 | 7月-3月

柔らかな食感と上品な甘みでにんじん嫌いのお子さまにも人気のあるにんじんです。いつ…

完売
にんじん(アロマレッド)

にんじん(アロマレッド)

出荷時期 | 7月-3月

フルーティな香りでクセがなく食べやすいにんじんです。まろやかな味わいでさまざまな…

生育中
とうもろこし(もちもち太郎パープル)

とうもろこし(もちもち太郎パープル)

出荷時期 | 9月中旬~9月下旬

スイートコーンともちきびのいいとこどりの新しい品種です。茹でて食べる甘みともちも…

生育中
とうもろこし(黒もちきび)

とうもろこし(黒もちきび)

出荷時期 | 9月上旬

北海道で昔はよく食べられていたとうもろこしで、今では生産者が少なく「幻のとうもろ…

完売
じゃがいも(インカのめざめ)

じゃがいも(インカのめざめ)

出荷時期 | 7月-4月

栗のような甘みときれいな黄色が特徴です。甘みを味わってほしいのでじゃがバターやフ…

生育中
じゃがいも(シャドークイーン)

じゃがいも(シャドークイーン)

出荷時期 | 7月-4月

中まで鮮やかな紫色でしっとりとしたじゃがいもです。色味を活かして蒸し野菜や、他の…

完売
じゃがいも(ピルカ)

じゃがいも(ピルカ)

出荷時期 | 7月-4月

メークイン系で煮崩れがしにくいのが特徴です。芽が浅く皮が剥きやすいため調理のしや…

生育中
ブロッコリー

ブロッコリー

出荷時期 | 6月-10月

Ambitious Farmのある北海道江別市は北海道の中でもブロッコリーの生産…

生育中
ほうれんそう

ほうれんそう

出荷時期 | 5月-6月・10月

緑黄色野菜の王様と言われるくらい、言わずと知れた栄養価の高いほうれんそうは、色々…

販売可能
じゃがいも(ノーザンルビー)

じゃがいも(ノーザンルビー)

出荷時期 | 7月-4月

中までピンク色で、煮崩れしにくいじゃがいもです。加熱してもピンク色が抜けにくいの…

生育中
かぶ(玉里)

かぶ(玉里)

出荷時期 | 5月-6月・10月

実の柔らかさと甘みが特徴の白かぶです。
朝どれの新鮮なかぶはみずみ…

生育中
カリフラワー(ホワイト・オレンジ・パープル)

カリフラワー(ホワイト・オレンジ・パープル)

出荷時期 | 6月-11月

ポピュラーな白色のほかにも、βカロテンを含むオレンジ色、アントシアニンの紫色のも…

生育中
フェンネル

フェンネル

出荷時期 | 9月-10月

地中海が原産のセリ科のお野菜。料理でもバラエティ豊かなレシピがあり、茎をメインに…

生育中
ビーツ(デトロイトダークレッド)

ビーツ(デトロイトダークレッド)

出荷時期 | 9月-3月

赤紫の色素は、ベタシアニンというポリフェノールの一種。ウクライナ料理のボルシチが…

生育中
パースニップ

パースニップ

出荷時期 | 10月-2月

この見た目から白にんじんとも呼ばれますがにんじんを超えたびっくりの甘さ!ヨーロッ…

生育中
紅くるり大根

紅くるり大根

出荷時期 | 9月-1月

中心まで紅色のきれいな大根。甘みが強く、みずみずしくてジューシーです。漬物によく…

生育中
雪中キャベツ

雪中キャベツ

出荷時期 | 11月-2月

雪の中で1か月以上眠らせてみずみずしく甘くなりました!加熱しても甘みをしっかり感…

生育中
キクイモ

キクイモ

出荷時期 | 11月-1月

天然のインシュリンと呼ばれる「イヌリン」が多く含まれており、健康面でも注目されて…

生育中
かぼちゃ(雪化粧)

かぼちゃ(雪化粧)

出荷時期 | 9月-12月

ホクホクとした白皮系の栗かぼちゃ。貯蔵性が高く、収穫から3か月たってもおいしく食…

生育中
イタリアンパセリ

イタリアンパセリ

出荷時期 | 7月-10月

パセリよりはクセや香りが控えめで料理に使いやすいのが特徴。とはいえ存在感はあるの…

生育中
アピオス

アピオス

出荷時期 | 10月-3月

インディアン(アメリカの先住民)のスタミナ源であったアピオス。マメ科のつる性植物…

生育中
じゃがいも(キタアカリ)

じゃがいも(キタアカリ)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

北海道を代表する男爵系のじゃがいもで、ホクホクとした食感と優しい甘みが特徴です。…

生育中
セロリアック

セロリアック

出荷時期 | 10月-2月

葉や茎を食べるセロリに対して、セロリアックは肥大する根の部分を食べます。ヨーロッ…

生育中
にんじん(京くれない)

にんじん(京くれない)

出荷時期 | 7月-3月

金時にんじんと五寸にんじんの中間型で、カロテンとリコピンをバランスよく含んだ栄養…

生育中
にんじん(パープルスティック)

にんじん(パープルスティック)

出荷時期 | 7月下-3月

外側は紫色で中心はオレンジ色で甘みと香りが強いにんじんです。スティックサラダもお…

生育中
にんじん(金美)

にんじん(金美)

出荷時期 | 7月-3月

柔らかな食感と上品な甘みでにんじん嫌いのお子さまにも人気のあるにんじんです。いつ…

完売
にんじん(アロマレッド)

にんじん(アロマレッド)

出荷時期 | 7月-3月

フルーティな香りでクセがなく食べやすいにんじんです。まろやかな味わいでさまざまな…

生育中
じゃがいも(インカのめざめ)

じゃがいも(インカのめざめ)

出荷時期 | 7月-4月

栗のような甘みときれいな黄色が特徴です。甘みを味わってほしいのでじゃがバターやフ…

生育中
じゃがいも(シャドークイーン)

じゃがいも(シャドークイーン)

出荷時期 | 7月-4月

中まで鮮やかな紫色でしっとりとしたじゃがいもです。色味を活かして蒸し野菜や、他の…

完売
じゃがいも(ピルカ)

じゃがいも(ピルカ)

出荷時期 | 7月-4月

メークイン系で煮崩れがしにくいのが特徴です。芽が浅く皮が剥きやすいため調理のしや…

生育中
じゃがいも(ノーザンルビー)

じゃがいも(ノーザンルビー)

出荷時期 | 7月-4月

中までピンク色で、煮崩れしにくいじゃがいもです。加熱してもピンク色が抜けにくいの…

生育中
かぶ(日野菜)

かぶ(日野菜)

出荷時期 | 6月

日野菜はかぶの仲間で、滋賀を代表する伝統野菜です。きめ細かい肉質と、辛味、酸味を…

販売可能
ビーツ(デトロイトダークレッド)

ビーツ(デトロイトダークレッド)

出荷時期 | 9月-3月

赤紫の色素は、ベタシアニンというポリフェノールの一種。ウクライナ料理のボルシチが…

生育中
パースニップ

パースニップ

出荷時期 | 10月-2月

この見た目から白にんじんとも呼ばれますがにんじんを超えたびっくりの甘さ!ヨーロッ…

生育中
紅くるり大根

紅くるり大根

出荷時期 | 9月-1月

中心まで紅色のきれいな大根。甘みが強く、みずみずしくてジューシーです。漬物によく…

生育中
大根(三太郎)

大根(三太郎)

出荷時期 | 10月

きめ細かい肉質で味しみが良く、いつもの煮物が絶品料理に!おでんや煮物がおすすめで…

生育中
かぶ(味こがね)

かぶ(味こがね)

出荷時期 | 6月

表面も中も綺麗な黄色をしたかぶ。荷崩れしにくいので、煮物料理に最適です!加熱する…

生育中
アピオス

アピオス

出荷時期 | 10月-3月

インディアン(アメリカの先住民)のスタミナ源であったアピオス。マメ科のつる性植物…

生育中
かぶ(もものすけ)

かぶ(もものすけ)

出荷時期 | 5月-6月, 10月

みずみずしくて甘いフルーツカブ。皮に少し切れ込みを入れればペロンと皮がむけ、生の…

販売可能
じゃがいも(キタアカリ)

じゃがいも(キタアカリ)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

北海道を代表する男爵系のじゃがいもで、ホクホクとした食感と優しい甘みが特徴です。…

生育中
セロリアック

セロリアック

出荷時期 | 10月-2月

葉や茎を食べるセロリに対して、セロリアックは肥大する根の部分を食べます。ヨーロッ…

生育中
にんじん(京くれない)

にんじん(京くれない)

出荷時期 | 7月-3月

金時にんじんと五寸にんじんの中間型で、カロテンとリコピンをバランスよく含んだ栄養…

生育中
にんじん(パープルスティック)

にんじん(パープルスティック)

出荷時期 | 7月下-3月

外側は紫色で中心はオレンジ色で甘みと香りが強いにんじんです。スティックサラダもお…

生育中
にんじん(金美)

にんじん(金美)

出荷時期 | 7月-3月

柔らかな食感と上品な甘みでにんじん嫌いのお子さまにも人気のあるにんじんです。いつ…

完売
にんじん(アロマレッド)

にんじん(アロマレッド)

出荷時期 | 7月-3月

フルーティな香りでクセがなく食べやすいにんじんです。まろやかな味わいでさまざまな…

生育中
じゃがいも(インカのめざめ)

じゃがいも(インカのめざめ)

出荷時期 | 7月-4月

栗のような甘みときれいな黄色が特徴です。甘みを味わってほしいのでじゃがバターやフ…

生育中
じゃがいも(シャドークイーン)

じゃがいも(シャドークイーン)

出荷時期 | 7月-4月

中まで鮮やかな紫色でしっとりとしたじゃがいもです。色味を活かして蒸し野菜や、他の…

完売
じゃがいも(ピルカ)

じゃがいも(ピルカ)

出荷時期 | 7月-4月

メークイン系で煮崩れがしにくいのが特徴です。芽が浅く皮が剥きやすいため調理のしや…

生育中
じゃがいも(ノーザンルビー)

じゃがいも(ノーザンルビー)

出荷時期 | 7月-4月

中までピンク色で、煮崩れしにくいじゃがいもです。加熱してもピンク色が抜けにくいの…

生育中
フェンネル

フェンネル

出荷時期 | 9月-10月

地中海が原産のセリ科のお野菜。料理でもバラエティ豊かなレシピがあり、茎をメインに…

生育中
緑なす

緑なす

出荷時期 | 7月-10月

綺麗な黄緑色の「万寿満」という品種の緑ナス。アクが少なく、生食もできます。肉質が…

生育中
トマト(グリーンゼブラ)

トマト(グリーンゼブラ)

出荷時期 | 7月-10月

さっぱりとした酸味と爽やかな香りのトマトです。緑だけどこれで完熟!シャキっとした…

生育中
もちもち太郎パープル

もちもち太郎パープル

出荷時期 | 9月

スイートコーンともちきびのいいとこどりの新しい品種です。茹でて食べる甘みともちも…

生育中
とうもろこし(恵味ゴールド)

とうもろこし(恵味ゴールド)

出荷時期 | 8月-10月

しっかりとした甘みと濃厚なうま味がぎゅっと詰まっています。採れたてを生で食べると…

生育中
スナップエンドウ

スナップエンドウ

出荷時期 | 7月-8月

ポリポリとした食感と甘みで子どもから大人まで人気の野菜。7月から8月のみの収穫で…

生育中
ズッキーニ(ゴールディ)

ズッキーニ(ゴールディ)

出荷時期 | 7月-10月

かわいい丸い形が特徴で、みずみずしく、外側はしっかりと食感もあるズッキーニ。輪切…

生育中
ズッキーニ(グリーンパンツ)

ズッキーニ(グリーンパンツ)

出荷時期 | 7月-10月

柔らかいズッキーニなので、傷つけないように細心の注意を払って収穫してます。ズッキ…

生育中
ズッキーニ(ステラ)

ズッキーニ(ステラ)

出荷時期 | 7月-10月

星形の断面が可愛らしい「ステラ」という品種。ジューシーで柔らかくクセも少ないので…

生育中
かぼちゃ(雪化粧)

かぼちゃ(雪化粧)

出荷時期 | 9月-12月

ホクホクとした白皮系の栗かぼちゃ。貯蔵性が高く、収穫から3か月たってもおいしく食…

生育中
オクラ(ダビデの星)

オクラ(ダビデの星)

出荷時期 | 8月-10月

一般的なオクラに比べて太くずんぐりとした形の「ダビデの星」。断面はきれいな星形を…

生育中
とうもろこし(もちもち太郎パープル)

とうもろこし(もちもち太郎パープル)

出荷時期 | 9月中旬~9月下旬

スイートコーンともちきびのいいとこどりの新しい品種です。茹でて食べる甘みともちも…

生育中
とうもろこし(黒もちきび)

とうもろこし(黒もちきび)

出荷時期 | 9月上旬

北海道で昔はよく食べられていたとうもろこしで、今では生産者が少なく「幻のとうもろ…

完売
枝豆

枝豆

出荷時期 | 8月-9月

しっかりとした香りと味の大莢タイプの枝豆です。
穫れる期間は短いで…

生育中
はくさい(オレンジクイン)

はくさい(オレンジクイン)

出荷時期 | 10月-11月

オレンジ色の部分に栄養と甘味のつまった白菜です!油と一緒に食べると栄養(シスリコ…

生育中
はくさい(紫奏子)

はくさい(紫奏子)

出荷時期 | 10月-11月

アントシアニンを多く含む鮮やかな紫色の白菜です。サラダなどの生食にむいている白菜…

生育中
ロマネスコ

ロマネスコ

出荷時期 | 7月-11月

コリコリ食感で甘みがあります。Ambitious Farmの西洋野菜の代表!カリ…

生育中
トレビス

トレビス

出荷時期 | 6月-10月

ほろ苦さがクセになるレタス。加熱すると苦みが増すので、リゾットにするとほろ苦さが…

生育中
スイスチャード

スイスチャード

出荷時期 | 5月-6月

カラフルな茎や葉で彩りがきれいな地中海原産野菜。独特な風味があり、ほうれんそうと…

販売可能
コリアンダー(パクチー)

コリアンダー(パクチー)

出荷時期 | 7月-9月

近年人気が高まっているハーブ。好き嫌いが分かれやすいですが、熱狂的なファンも多い…

生育中
雪中キャベツ

雪中キャベツ

出荷時期 | 11月-2月

雪の中で1か月以上眠らせてみずみずしく甘くなりました!加熱しても甘みをしっかり感…

生育中
サボイキャベツ

サボイキャベツ

出荷時期 | 9月-11月

フランスのサボイ地方で作られてきたことからそう呼ばれています。一般的なキャベツよ…

生育中
キャベツ(とくみつ)

キャベツ(とくみつ)

出荷時期 | 10月-11月

名前の由来は、特別たっぷりな蜜があると思えるほどのおいしさだからだそう。名前通り…

生育中
イタリアンパセリ

イタリアンパセリ

出荷時期 | 7月-10月

パセリよりはクセや香りが控えめで料理に使いやすいのが特徴。とはいえ存在感はあるの…

生育中
フリルレタス

フリルレタス

出荷時期 | 5月-10月

葉先がスカートのフリルのように波打っていることから名づけられたフリルレタス。葉が…

販売可能
サニーレタス(ブラックローズ)

サニーレタス(ブラックローズ)

出荷時期 | 5月-10月

一般的なサニーレタスよりも赤色がとても濃い品種です。その色の濃さと葉のツヤから、…

販売可能
サニーレタス(ユニーク2号)

サニーレタス(ユニーク2号)

出荷時期 | 5月-10月

葉っぱが赤紫色になるリーフレタスです。この赤紫色の正体はアントシアニン。玉レタス…

販売可能
小松菜

小松菜

出荷時期 | 5月-6月

新鮮な小松菜は、サラダに入れると食感をしっかり楽しめるのでオススメです!カルシウ…

生育中
ロメインレタス

ロメインレタス

出荷時期 | 5月-10月

ロメインレタスは結球しないリーフレタスの一種。外葉は濃緑色で内葉は淡緑色なのに加…

生育中
キャベツ(カラフレックス)

キャベツ(カラフレックス)

出荷時期 | 6月-10月

とんがった形が特徴的なカラフレックスという品種のキャベツ。「とんがりキャベツ」や…

生育中
リーフレタス

リーフレタス

出荷時期 | 5月-10月

結球しないタイプのレタス。濃い緑色で葉っぱがかなり肉厚なのが特徴のウォームグリー…

販売可能
レタス(シルル)

レタス(シルル)

出荷時期 | 5月-10月

テリのある濃緑色の葉で外側がおおわれている玉レタス。シャキシャキっとみずみずしく…

生育中
ブロッコリー

ブロッコリー

出荷時期 | 6月-10月

Ambitious Farmのある北海道江別市は北海道の中でもブロッコリーの生産…

生育中
ほうれんそう

ほうれんそう

出荷時期 | 5月-6月・10月

緑黄色野菜の王様と言われるくらい、言わずと知れた栄養価の高いほうれんそうは、色々…

販売可能
水菜

水菜

出荷時期 | 5月

シャキシャキとした食感が魅力の水菜。京野菜を代表する青菜であることから、関東では…

販売可能
パーマグリーン

パーマグリーン

出荷時期 | 5月-6月

高菜とからしなを掛け合わせた品種で、ほんのりとした辛味と旨味が特徴です。

販売可能
アスパラガス

アスパラガス

出荷時期 | 5月-6月

北海道の露地栽培ならではの甘みと香りをしっかり蓄えたアスパラガスです。

完売
カリフラワー(ホワイト・オレンジ・パープル)

カリフラワー(ホワイト・オレンジ・パープル)

出荷時期 | 6月-11月

ポピュラーな白色のほかにも、βカロテンを含むオレンジ色、アントシアニンの紫色のも…

生育中

かぶ(日野菜)

かぶ(日野菜)

出荷時期 | 6月

販売可能

日野菜はかぶの仲間で、滋賀を代表する伝統野菜です。きめ細かい肉質と、辛味、酸味をあわせもっており、漬物に最適です。 酢・塩・砂糖でつけた浅漬けは、自身の色素で淡いピンク色に染まって、見ても食べても楽しめます。

ビーツ(デトロイトダークレッド)

ビーツ(デトロイトダークレッド)

出荷時期 | 9月-3月

生育中

赤紫の色素は、ベタシアニンというポリフェノールの一種。ウクライナ料理のボルシチが有名!サラダ、ピクルスにも。茹でるときは水にお酢を少々いれて30分ほど茹でるとキレイに。

はくさい(オレンジクイン)

はくさい(オレンジクイン)

出荷時期 | 10月-11月

生育中

オレンジ色の部分に栄養と甘味のつまった白菜です!油と一緒に食べると栄養(シスリコピン)の吸収率がアップすると言われていますので、ドレッシングをかけてサラダがおすすめ。もちろんスープなどにも。

はくさい(紫奏子)

はくさい(紫奏子)

出荷時期 | 10月-11月

生育中

アントシアニンを多く含む鮮やかな紫色の白菜です。サラダなどの生食にむいている白菜です。お漬物にも〇!浅漬けにしてご飯を包んでもキレイ!

パースニップ

パースニップ

出荷時期 | 10月-2月

生育中

この見た目から白にんじんとも呼ばれますがにんじんを超えたびっくりの甘さ!ヨーロッパでは一般的な野菜で、セリ科特有の爽やかな香りも感じられます。簡単でおすすめなのはロースト!甘さが一番感じられます。ポタージュ、炒め物にも。

ロマネスコ

ロマネスコ

出荷時期 | 7月-11月

生育中

コリコリ食感で甘みがあります。Ambitious Farmの西洋野菜の代表!カリフラワーやブロッコリーと同じように茹でて。パスタや炒めものなど様々に楽しめます。

緑なす

緑なす

出荷時期 | 7月-10月

生育中

綺麗な黄緑色の「万寿満」という品種の緑ナス。アクが少なく、生食もできます。肉質が緻密なので煮ものにぴったり!加熱するとトロっとするので、焼きナスや、煮びたしにピッタリ!

トレビス

トレビス

出荷時期 | 6月-10月

生育中

ほろ苦さがクセになるレタス。加熱すると苦みが増すので、リゾットにするとほろ苦さが引き立った大人の味に!苦みが苦手な方は、ほかの野菜と混ぜてサラダのアクセントにするのもおすすめ。みそとの相性も抜群なので、ディップもアリです!

トマト(グリーンゼブラ)

トマト(グリーンゼブラ)

出荷時期 | 7月-10月

生育中

さっぱりとした酸味と爽やかな香りのトマトです。緑だけどこれで完熟!シャキっとした歯ごたえもポイントです。まずはシンプルにオリーブオイルと塩で食べてみて!卵と一緒に炒めて食べるのもおすすめです。

もちもち太郎パープル

もちもち太郎パープル

出荷時期 | 9月

生育中

スイートコーンともちきびのいいとこどりの新しい品種です。茹でて食べる甘みともちもち食感が感じられる今までにないとうもろこしです。バター醤油で焼いたり、炊き込みご飯にするとお赤飯のように色づき見た目でも楽しめます。

黒もちきび

黒もちきび

出荷時期 | 9月

生育中

北海道で昔はよく食べられていたとうもろこしで、今では生産者が少なく「幻のとうもろこし」とも言われています。もちもちとした食感で、噛めば噛むほど甘みが感じられやみつきになります。鍋にたっぷりのお湯を沸かし10~15分ほど茹でて柔らかくなっていたら食べられます。

とうもろこし(恵味ゴールド)

とうもろこし(恵味ゴールド)

出荷時期 | 8月-10月

生育中

しっかりとした甘みと濃厚なうま味がぎゅっと詰まっています。採れたてを生で食べるととてもジューシーです。お湯から茹でるとシャキッと食感。薄皮を1枚残した状態で電子レンジで加熱すると、うま味を逃さず食べられます。ポタージュや、芯の部分を出汁に炊き込みご飯などで味わってみてください。

紅くるり大根

紅くるり大根

出荷時期 | 9月-1月

生育中

中心まで紅色のきれいな大根。甘みが強く、みずみずしくてジューシーです。漬物によく使われますが、揚げ物にすると紅くるり大根のジューシーさが際立ちます!

大根(三太郎)

大根(三太郎)

出荷時期 | 10月

生育中

きめ細かい肉質で味しみが良く、いつもの煮物が絶品料理に!おでんや煮物がおすすめですが、もちろんサラダや炒め物でもおいしいです。短形で使いきりサイズなのもうれしいところ!

スナップエンドウ

スナップエンドウ

出荷時期 | 7月-8月

生育中

ポリポリとした食感と甘みで子どもから大人まで人気の野菜。7月から8月のみの収穫です。塩ゆでおやつ感覚として食べたり、めんつゆ漬け、炒め物にも。

ズッキーニ(ゴールディ)

ズッキーニ(ゴールディ)

出荷時期 | 7月-10月

生育中

かわいい丸い形が特徴で、みずみずしく、外側はしっかりと食感もあるズッキーニ。輪切りにしてフライにするととってもジューシー。くり抜いて具材を詰めて焼けばまるごと食べられるグラタンに

ズッキーニ(グリーンパンツ)

ズッキーニ(グリーンパンツ)

出荷時期 | 7月-10月

生育中

柔らかいズッキーニなので、傷つけないように細心の注意を払って収穫してます。ズッキーニの中では甘みが強く生食できます。ツートンカラーの見た目も可愛らしい。スライスして生ハムと一緒にサラダや見た目を活かして縦半分に切ってボート焼きにも。

ズッキーニ(ステラ)

ズッキーニ(ステラ)

出荷時期 | 7月-10月

生育中

星形の断面が可愛らしい「ステラ」という品種。ジューシーで柔らかくクセも少ないので生食もできます。炒め物ものはもちろん、生で細切りにしてナムルにも。

スイスチャード

スイスチャード

出荷時期 | 5月-6月

販売可能

カラフルな茎や葉で彩りがきれいな地中海原産野菜。独特な風味があり、ほうれんそうと同じ使い方で美味しくたべれて彩りもプラス!

コリアンダー(パクチー)

コリアンダー(パクチー)

出荷時期 | 7月-9月

生育中

近年人気が高まっているハーブ。好き嫌いが分かれやすいですが、熱狂的なファンも多いです。主にタイ料理や中華料理に使われており、コリアンダー独特のアクセントを与えてくれます。

雪中キャベツ

雪中キャベツ

出荷時期 | 11月-2月

生育中

雪の中で1か月以上眠らせてみずみずしく甘くなりました!加熱しても甘みをしっかり感じられるので、ポトフやお鍋などがおすすめです!

サボイキャベツ

サボイキャベツ

出荷時期 | 9月-11月

生育中

フランスのサボイ地方で作られてきたことからそう呼ばれています。一般的なキャベツよりも水分が少なく繊維質なので煮崩れしにくく、加熱料理に向いています。オススメの食べ方はポトフとロールキャベツ!煮込んでも煮崩れしにくく、味しみが良いので、ジューシーな食感になります。

キャベツ(とくみつ)

キャベツ(とくみつ)

出荷時期 | 10月-11月

生育中

名前の由来は、特別たっぷりな蜜があると思えるほどのおいしさだからだそう。名前通りとっても甘く、みずみずしくサクサクとした食感です。生や煮込みでも美味しいですし、炒めるとさらに食感が際立ちます!

キクイモ

キクイモ

出荷時期 | 11月-1月

生育中

天然のインシュリンと呼ばれる「イヌリン」が多く含まれており、健康面でも注目されています。生のままサラダなどで食べると、シャキッとした食感が味わえます。加熱すると一転、ほくっと柔らかな食感になるので、煮物や揚げ物なども美味しいです。

かぼちゃ(雪化粧)

かぼちゃ(雪化粧)

出荷時期 | 9月-12月

生育中

ホクホクとした白皮系の栗かぼちゃ。貯蔵性が高く、収穫から3か月たってもおいしく食べられることから、冬至に食べることもできるかぼちゃです。ホクホクで甘みもあるので、煮物にぴったりです。

かぶ(味こがね)

かぶ(味こがね)

出荷時期 | 6月

生育中

表面も中も綺麗な黄色をしたかぶ。荷崩れしにくいので、煮物料理に最適です!加熱することで黄色が濃くなるので、いつもの料理を彩り豊かにしてくれます。

オクラ(ダビデの星)

オクラ(ダビデの星)

出荷時期 | 8月-10月

生育中

一般的なオクラに比べて太くずんぐりとした形の「ダビデの星」。断面はきれいな星形をしています。独特な香りと肉厚さで柔らかい実が特徴です。きれいな断面を生かして天ぷらや煮物などもおすすめです。

枝豆

枝豆

出荷時期 | 8月-9月

生育中

豊かな香りと甘みにこだわったアンビシャスファームの枝豆。8月下旬から9月上旬だけの短い期間のみ収穫できる枝付きの新鮮な枝豆です。少し固めに茹でて味わう新鮮な枝豆の香りと食感は格別です!

イタリアンパセリ

イタリアンパセリ

出荷時期 | 7月-10月

生育中

パセリよりはクセや香りが控えめで料理に使いやすいのが特徴。とはいえ存在感はあるのでサラダやトッピングにするとしっかり香りが感じられます。和え物、ポテトサラダなどにちぎって加えることでいつもの料理に香りをプラスできます。

アピオス

アピオス

出荷時期 | 10月-3月

生育中

インディアン(アメリカの先住民)のスタミナ源であったアピオス。マメ科のつる性植物で肥大した根を食べる根菜。エネルギー、タンパク質、鉄分、カルシウムなどの栄養を豊富に含んでいます。ホクホクとした食感と甘みが特徴で、素揚げにするのがオススメ。ポタージュにしても甘みと香りがしっかり感じられて美味しいです。

フリルレタス

フリルレタス

出荷時期 | 5月-10月

販売可能

葉先がスカートのフリルのように波打っていることから名づけられたフリルレタス。葉がしっかりとしているため、加熱料理にもつかいやすいので、レタスチャーハンなどもおすすめです。

サニーレタス(ブラックローズ)

サニーレタス(ブラックローズ)

出荷時期 | 5月-10月

販売可能

一般的なサニーレタスよりも赤色がとても濃い品種です。その色の濃さと葉のツヤから、料理に彩りを添えられるとシェフからの人気も高いです。葉が玉レタスよりも柔らかく苦みも控えめなので、サラダなどの生食がおすすめです。

サニーレタス(ユニーク2号)

サニーレタス(ユニーク2号)

出荷時期 | 5月-10月

販売可能

葉っぱが赤紫色になるリーフレタスです。この赤紫色の正体はアントシアニン。玉レタスよりも葉が柔らかく苦みも控えめなので、サラダや肉巻きなど生で食べるのがおすすめです。

小松菜

小松菜

出荷時期 | 5月-6月

生育中

新鮮な小松菜は、サラダに入れると食感をしっかり楽しめるのでオススメです!カルシウム・鉄・ビタミンCなどが豊富で、実はこの3つの栄養素はホウレンソウよりも多く含まれています。

ロメインレタス

ロメインレタス

出荷時期 | 5月-10月

生育中

ロメインレタスは結球しないリーフレタスの一種。外葉は濃緑色で内葉は淡緑色なのに加え、葉先は柔らかく、葉脈部分はシャキシャキとした食感なので、レタス一つで様々な食感と色味を楽しめます。シーザーサラダなどの生食はもちろん、焼いたりと過熱してもシャキシャキ感が残りやすいので炒め物にも使いやすいです。

キャベツ(カラフレックス)

キャベツ(カラフレックス)

出荷時期 | 6月-10月

生育中

とんがった形が特徴的なカラフレックスという品種のキャベツ。「とんがりキャベツ」や「たけのこ型キャベツ」と呼ばれています。マイルドな味わいで、葉も柔らかいので、そのままサラダやコールスローが最適です。

リーフレタス

リーフレタス

出荷時期 | 5月-10月

販売可能

結球しないタイプのレタス。濃い緑色で葉っぱがかなり肉厚なのが特徴のウォームグリーングラスという品種。玉レタスよりも葉が柔らかいので、サラダなど生食で食べやすいです。葉が大きいので、サンチュの代わりにお肉をまいて食べてもおいしい。

レタス(シルル)

レタス(シルル)

出荷時期 | 5月-10月

生育中

テリのある濃緑色の葉で外側がおおわれている玉レタス。シャキシャキっとみずみずしく、葉も柔らかいのでそのまま生で食べてもおいしいです。軽くソテーしたりスープに入れたりしてもシャキッとした食感を楽しめます。

かぼちゃ(坊ちゃん)

かぼちゃ(坊ちゃん)

出荷時期 | 9月~10月

生育中

甘くホクホクとした手のひらサイズのかわいいかぼちゃ。中身をくりぬいて、中身は具材に、周りは器に使えばかわいいリゾットやグラタンにすることもできます。

かぼちゃ(恋するマロン)

かぼちゃ(恋するマロン)

出荷時期 | 9月~11月

生育中

栗のようなホクホクした食感と甘みの栗カボチャ。糖度が高く甘みを感じられる品種なので、オーブンやトースターで加熱するだけでとても美味しく食べられます。

オクラ(ヘルシエ)

オクラ(ヘルシエ)

出荷時期 | 8月-10月

生育中

明るいパステルグリーンがきれいな丸オクラ。オクラ特有の粘りが強く、かむほどにもっちりした粘りがでます。肉質が一般的なオクラよりも柔らかいのが特徴で、茹ではもちろん生でも食べられます。生食するときは少し塩をまぶしてまな板でこすると口当たりがよくなります。

かぶ(もものすけ)

かぶ(もものすけ)

出荷時期 | 5月-6月, 10月

販売可能

みずみずしくて甘いフルーツカブ。皮に少し切れ込みを入れればペロンと皮がむけ、生のままサラダなどで美味しく食べられます。中身はうっすらピンク色なので、見た目もかわいいです。

じゃがいも(キタアカリ)

じゃがいも(キタアカリ)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

生育中

北海道を代表する男爵系のじゃがいもで、ホクホクとした食感と優しい甘みが特徴です。シンプルにじゃがバターやポテトサラダで風味とホクホク感を味わってみてください。

セロリアック

セロリアック

出荷時期 | 10月-2月

生育中

葉や茎を食べるセロリに対して、セロリアックは肥大する根の部分を食べます。ヨーロッパでは古くから親しまれてきた野菜で、優しいセロリの香りと、かぶに近い食感が特徴ですポタージュにすると絶品で、生でサラダや炒め物もおすすめです。

にんじん(京くれない)

にんじん(京くれない)

出荷時期 | 7月-3月

生育中

金時にんじんと五寸にんじんの中間型で、カロテンとリコピンをバランスよく含んだ栄養価にも注目のにんじんです。きれいな赤色でサラダや煮物にするとよく映えます。

にんじん(パープルスティック)

にんじん(パープルスティック)

出荷時期 | 7月下-3月

生育中

外側は紫色で中心はオレンジ色で甘みと香りが強いにんじんです。スティックサラダもおすすめですが、じっくりとオーブン焼きにするとその甘さに驚きます。

にんじん(金美)

にんじん(金美)

出荷時期 | 7月-3月

完売

柔らかな食感と上品な甘みでにんじん嫌いのお子さまにも人気のあるにんじんです。いつものシチューや肉じゃがに入れても黄色がきれいに映えるので彩りを楽しんでみてください。

にんじん(アロマレッド)

にんじん(アロマレッド)

出荷時期 | 7月-3月

生育中

フルーティな香りでクセがなく食べやすいにんじんです。まろやかな味わいでさまざまな家庭料理に活躍します。香りを活かしてにんじんジュースやケーキなどでも楽しめます。

とうもろこし(もちもち太郎パープル)

とうもろこし(もちもち太郎パープル)

出荷時期 | 9月中旬~9月下旬

生育中

スイートコーンともちきびのいいとこどりの新しい品種です。茹でて食べる甘みともちもち食感が感じられる今までにないとうもろこしです。バター醤油で焼いたり、炊き込みご飯にするとお赤飯のように色づき見た目でも楽しめます。

とうもろこし(黒もちきび)

とうもろこし(黒もちきび)

出荷時期 | 9月上旬

完売

北海道で昔はよく食べられていたとうもろこしで、今では生産者が少なく「幻のとうもろこし」とも言われています。もちもちとした食感で、噛めば噛むほど甘みが感じられやみつきになります。

じゃがいも(インカのめざめ)

じゃがいも(インカのめざめ)

出荷時期 | 7月-4月

生育中

栗のような甘みときれいな黄色が特徴です。甘みを味わってほしいのでじゃがバターやフライドポテトがおすすめです。煮物にも向いていて、さまざまな料理で存在感が出るじゃがいもです。

じゃがいも(シャドークイーン)

じゃがいも(シャドークイーン)

出荷時期 | 7月-4月

完売

中まで鮮やかな紫色でしっとりとしたじゃがいもです。色味を活かして蒸し野菜や、他の色のじゃがいもと合わせてシチューやフライドポテトにすると一気に食卓が華やかになります。

じゃがいも(ピルカ)

じゃがいも(ピルカ)

出荷時期 | 7月-4月

生育中

メークイン系で煮崩れがしにくいのが特徴です。芽が浅く皮が剥きやすいため調理のしやすさもポイントです。肉じゃがや炒め物などさまざまなじゃがいも料理にも向いています。食感を活かしてきんぴらもおすすめです。

ブロッコリー

ブロッコリー

出荷時期 | 6月-10月

生育中

Ambitious Farmのある北海道江別市は北海道の中でもブロッコリーの生産量が特に多いブロッコリーの産地。もちろんAmbitious Farmでも生産量・期間・栽培方法など力を入れている代表する野菜のひとつです。
ブロッコリーは採れたてが美味しい野菜でもありますので、ぜひマルシェなどで採れたてを味わってもらいたいです。
おすすめの食べ方は、蒸し焼き。食べやすい大きさに分けたブロッコリーを少量の水で蒸し焼きにするとギュッと旨味が凝縮されます。

ほうれんそう

ほうれんそう

出荷時期 | 5月-6月・10月

販売可能

緑黄色野菜の王様と言われるくらい、言わずと知れた栄養価の高いほうれんそうは、色々な料理に使えるのでお家の常備菜という方も多いのではないでしょうか。Ambitious Farmでは気温の低い春と秋に栽培しています。少し寒さにあたったほうれんそうは甘味も増して美味しいです。
ほうれんそうは栄養を逃がさないためにもさっと炒めて卵とじなどにして食べるのもおすすめです。寒い時期にはスープやシチューに入れると小さな子も食べやすいです。

水菜

水菜

出荷時期 | 5月

販売可能

シャキシャキとした食感が魅力の水菜。京野菜を代表する青菜であることから、関東では「京菜」とも呼ばれています。肉や魚の臭みをカバーする効果があるので、鍋物に使ったり漬物に使われていましたが、今ではサラダも一般的。
Ambitious Farmでは茎が赤紫色の「紅法師」という品種の水菜も栽培しています。サラダに入れると彩りもキレイです。

じゃがいも(ノーザンルビー)

じゃがいも(ノーザンルビー)

出荷時期 | 7月-4月

生育中

中までピンク色で、煮崩れしにくいじゃがいもです。加熱してもピンク色が抜けにくいので、色味を活かしてポテトサラダやフライドポテトで見た目も楽しめます。

パーマグリーン

パーマグリーン

出荷時期 | 5月-6月

販売可能

高菜とからしなを掛け合わせた品種で、ほんのりとした辛味と旨味が特徴です。
味がしっかりしているのでサラダに加えたり、お肉と炒めたりしても良いアクセントになります。

かぶ(玉里)

かぶ(玉里)

出荷時期 | 5月-6月・10月

生育中

実の柔らかさと甘みが特徴の白かぶです。
朝どれの新鮮なかぶはみずみずしいのでそのままサラダにしてもおいしいです。
葉っぱもまるごとお味噌汁にしても香りがたっておいしいです。

アスパラガス

アスパラガス

出荷時期 | 5月-6月

完売

北海道の露地栽培ならではの甘みと香りをしっかり蓄えたアスパラガスです。
露地栽培のアスパラガスが収穫できるの5月中旬から6月初旬のたった一ヶ月間だけです。
サッとゆでて、焼いて、アスパラの香りと食感を感じてみてください。

枝豆

枝豆

出荷時期 | 8月-9月

生育中

しっかりとした香りと味の大莢タイプの枝豆です。
穫れる期間は短いですが、塩ゆでした新鮮な枝豆はとまらないおいしさです。

カリフラワー(ホワイト・オレンジ・パープル)

カリフラワー(ホワイト・オレンジ・パープル)

出荷時期 | 6月-11月

生育中

ポピュラーな白色のほかにも、βカロテンを含むオレンジ色、アントシアニンの紫色のものも栽培しています。
花蕾がぎっしりと詰まっているので、調理の仕方でコリコリしたりホクホクしたりさまざまな食感を楽しめます。

フェンネル

フェンネル

出荷時期 | 9月-10月

生育中

地中海が原産のセリ科のお野菜。料理でもバラエティ豊かなレシピがあり、茎をメインにグリルしたものから、葉を飾りとして添えたもの、種を香り付けや臭み消しに利用したものなどさまざまです。

  • 私たちの想い
    • 目指している農業
    • つくる
    • とどける
    • たのしむ
    • はたらく人
  • 会社概要
    • 会社概要
    • アクセス
  • 栽培品目
  • Q&A
  • 各種お問い合わせ
    • お問合せ
    • 体験申込
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー

〒067-0021 北海道江別市豊幌26番地44
TEL:011-555-4210 FAX:011-351-5233

©2021  Ambitious Farm
各種お問い合わせ オンラインショップ