アンビシャスファーム

  • アンビシャスファームについて
    • 目指している農業
    • つくる
    • とどける
    • たのしむ
    • はたらく人
  • 会社概要
    • 会社概要
    • アクセス
  • 栽培品目
  • Q&A
  • 採用情報
  • 各種お問い合わせ
    • お問合せ
    • 体験申込

栽培品目

Ambitious Farm株式会社 > 栽培品目
  • 販売可能
  • 春
  • 夏
  • 秋
  • 冬
  • 根菜
  • 果菜
  • 葉菜
じゃがいも(キタアカリ)

じゃがいも(キタアカリ)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

北海道を代表する男爵系のじゃがいもで、ホクホクとした食感と優しい甘みが特徴です。…

販売可能
じゃがいも(インカのめざめ)

じゃがいも(インカのめざめ)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

栗のような甘みときれいな黄色が特徴です。甘みを味わってほしいのでじゃがバターやフ…

販売可能
じゃがいも(シャドークイーン)

じゃがいも(シャドークイーン)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

中まで鮮やかな紫色でしっとりとしたじゃがいもです。色味を活かして蒸し野菜や、他の…

販売可能
じゃがいも(ピルカ)

じゃがいも(ピルカ)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

メークイン系で煮崩れがしにくいのが特徴です。芽が浅く皮が剥きやすいため調理のしや…

販売可能
パーマグリーン

パーマグリーン

出荷時期 | 5月-6月

高菜とからしなを掛け合わせた品種で、ほんのりとした辛味と旨味が特徴です。

生育中
アスパラガス

アスパラガス

出荷時期 | 5月-6月

北海道の露地栽培ならではの甘みと香りをしっかり蓄えたアスパラガスです。

生育中
じゃがいも(キタアカリ)

じゃがいも(キタアカリ)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

北海道を代表する男爵系のじゃがいもで、ホクホクとした食感と優しい甘みが特徴です。…

販売可能
ロメインレタス

ロメインレタス

出荷時期 | 6月~10月

ロメインレタスは、レタスの中でも葉が白菜のように立った状態で生長する「立ちチシャ…

生育中
じゃがいも(インカのめざめ)

じゃがいも(インカのめざめ)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

栗のような甘みときれいな黄色が特徴です。甘みを味わってほしいのでじゃがバターやフ…

販売可能
じゃがいも(シャドークイーン)

じゃがいも(シャドークイーン)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

中まで鮮やかな紫色でしっとりとしたじゃがいもです。色味を活かして蒸し野菜や、他の…

販売可能
じゃがいも(ピルカ)

じゃがいも(ピルカ)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

メークイン系で煮崩れがしにくいのが特徴です。芽が浅く皮が剥きやすいため調理のしや…

販売可能
水菜

水菜

出荷時期 | 5月

シャキシャキとした食感が魅力の水菜。京野菜を代表する青菜であることから、関東では…

生育中
レタス

レタス

出荷時期 | 6月~10月

「玉レタス」と言われるやわらかく丸く結球しているレタスです。歯触りの良いシャキシ…

生育中
サニーレタス

サニーレタス

出荷時期 | 6月~10月

サニーレタスとは、リーフレタスの一種で玉レタスのように結球せず、葉が縮れていて葉…

生育中
フリルレタス

フリルレタス

出荷時期 | 6月~10月

リーフレタスの一種で、葉先が縮れておりフリル状になっています。葉っぱは肉厚で玉レ…

生育中
リーフレタス

リーフレタス

出荷時期 | 6月~10月

こちらは結球していないレタスで全体が緑色なのでグリーンリーフとも呼ばれます。葉は…

生育中
じゃがいも(ノーザンルビー)

じゃがいも(ノーザンルビー)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

中までピンク色で、煮崩れしにくいじゃがいもです。加熱してもピンク色が抜けにくいの…

販売可能
パーマグリーン

パーマグリーン

出荷時期 | 5月-6月

高菜とからしなを掛け合わせた品種で、ほんのりとした辛味と旨味が特徴です。

生育中
アスパラガス

アスパラガス

出荷時期 | 5月-6月

北海道の露地栽培ならではの甘みと香りをしっかり蓄えたアスパラガスです。

生育中
じゃがいも(キタアカリ)

じゃがいも(キタアカリ)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

北海道を代表する男爵系のじゃがいもで、ホクホクとした食感と優しい甘みが特徴です。…

販売可能
ロメインレタス

ロメインレタス

出荷時期 | 6月~10月

ロメインレタスは、レタスの中でも葉が白菜のように立った状態で生長する「立ちチシャ…

生育中
にんじん(京くれない)

にんじん(京くれない)

出荷時期 | 7月下旬~3月

金時にんじんと五寸にんじんの中間型で、カロテンとリコピンをバランスよく含んだ栄養…

販売可能
にんじん(パープルスティック)

にんじん(パープルスティック)

出荷時期 | 7月下旬~3月

外側は紫色で中心はオレンジ色で甘みと香りが強いにんじんです。スティックサラダもお…

販売可能
にんじん(金美)

にんじん(金美)

出荷時期 | 7月下旬~3月

柔らかな食感と上品な甘みでにんじん嫌いのお子さまにも人気のあるにんじんです。いつ…

販売可能
にんじん(アロマレッド)

にんじん(アロマレッド)

出荷時期 | 7月下旬~3月

フルーティな香りでクセがなく食べやすいにんじんです。まろやかな味わいでさまざまな…

販売可能
とうもろこし(恵味ゴールド)

とうもろこし(恵味ゴールド)

出荷時期 | 8月~10月上旬

しっかりとした甘みと濃厚なうま味がぎゅっと詰まっています。採れたてを生で食べると…

完売
じゃがいも(インカのめざめ)

じゃがいも(インカのめざめ)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

栗のような甘みときれいな黄色が特徴です。甘みを味わってほしいのでじゃがバターやフ…

販売可能
じゃがいも(シャドークイーン)

じゃがいも(シャドークイーン)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

中まで鮮やかな紫色でしっとりとしたじゃがいもです。色味を活かして蒸し野菜や、他の…

販売可能
じゃがいも(ピルカ)

じゃがいも(ピルカ)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

メークイン系で煮崩れがしにくいのが特徴です。芽が浅く皮が剥きやすいため調理のしや…

販売可能
ブロッコリー

ブロッコリー

出荷時期 | 6月下旬~10月

Ambitious Farmのある北海道江別市は北海道の中でもブロッコリーの生産…

生育中
レタス

レタス

出荷時期 | 6月~10月

「玉レタス」と言われるやわらかく丸く結球しているレタスです。歯触りの良いシャキシ…

生育中
サニーレタス

サニーレタス

出荷時期 | 6月~10月

サニーレタスとは、リーフレタスの一種で玉レタスのように結球せず、葉が縮れていて葉…

生育中
フリルレタス

フリルレタス

出荷時期 | 6月~10月

リーフレタスの一種で、葉先が縮れておりフリル状になっています。葉っぱは肉厚で玉レ…

生育中
リーフレタス

リーフレタス

出荷時期 | 6月~10月

こちらは結球していないレタスで全体が緑色なのでグリーンリーフとも呼ばれます。葉は…

生育中
じゃがいも(ノーザンルビー)

じゃがいも(ノーザンルビー)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

中までピンク色で、煮崩れしにくいじゃがいもです。加熱してもピンク色が抜けにくいの…

販売可能
枝豆

枝豆

出荷時期 | 8月-9月

しっかりとした香りと味の大莢タイプの枝豆です。
穫れる期間は短いで…

完売
カリフラワー

カリフラワー

出荷時期 | 6月-11月

ポピュラーな白色のほかにも、βカロテンを含むオレンジ色、アントシアニンの紫色のも…

生育中
じゃがいも(キタアカリ)

じゃがいも(キタアカリ)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

北海道を代表する男爵系のじゃがいもで、ホクホクとした食感と優しい甘みが特徴です。…

販売可能
セロリアック

セロリアック

出荷時期 | 10月-2月

葉や茎を食べるセロリに対して、セロリアックは肥大する根の部分を食べます。ヨーロッ…

販売可能
ロメインレタス

ロメインレタス

出荷時期 | 6月~10月

ロメインレタスは、レタスの中でも葉が白菜のように立った状態で生長する「立ちチシャ…

生育中
にんじん(京くれない)

にんじん(京くれない)

出荷時期 | 7月下旬~3月

金時にんじんと五寸にんじんの中間型で、カロテンとリコピンをバランスよく含んだ栄養…

販売可能
にんじん(パープルスティック)

にんじん(パープルスティック)

出荷時期 | 7月下旬~3月

外側は紫色で中心はオレンジ色で甘みと香りが強いにんじんです。スティックサラダもお…

販売可能
にんじん(金美)

にんじん(金美)

出荷時期 | 7月下旬~3月

柔らかな食感と上品な甘みでにんじん嫌いのお子さまにも人気のあるにんじんです。いつ…

販売可能
にんじん(アロマレッド)

にんじん(アロマレッド)

出荷時期 | 7月下旬~3月

フルーティな香りでクセがなく食べやすいにんじんです。まろやかな味わいでさまざまな…

販売可能
とうもろこし(もちもち太郎パープル)

とうもろこし(もちもち太郎パープル)

出荷時期 | 9月中旬~9月下旬

スイートコーンともちきびのいいとこどりの新しい品種です。茹でて食べる甘みともちも…

完売
とうもろこし(黒もちきび)

とうもろこし(黒もちきび)

出荷時期 | 9月上旬

北海道で昔はよく食べられていたとうもろこしで、今では生産者が少なく「幻のとうもろ…

完売
とうもろこし(恵味ゴールド)

とうもろこし(恵味ゴールド)

出荷時期 | 8月~10月上旬

しっかりとした甘みと濃厚なうま味がぎゅっと詰まっています。採れたてを生で食べると…

完売
じゃがいも(インカのめざめ)

じゃがいも(インカのめざめ)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

栗のような甘みときれいな黄色が特徴です。甘みを味わってほしいのでじゃがバターやフ…

販売可能
じゃがいも(シャドークイーン)

じゃがいも(シャドークイーン)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

中まで鮮やかな紫色でしっとりとしたじゃがいもです。色味を活かして蒸し野菜や、他の…

販売可能
じゃがいも(ピルカ)

じゃがいも(ピルカ)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

メークイン系で煮崩れがしにくいのが特徴です。芽が浅く皮が剥きやすいため調理のしや…

販売可能
ビーツ (デトロイト・ダークレッド)

ビーツ (デトロイト・ダークレッド)

出荷時期 | 9月~3月

ロシア料理のボルシチには欠かせない真っ赤な野菜、ビーツ。見た目はかぶや大根のよう…

販売可能
ブロッコリー

ブロッコリー

出荷時期 | 6月下旬~10月

Ambitious Farmのある北海道江別市は北海道の中でもブロッコリーの生産…

生育中
レタス

レタス

出荷時期 | 6月~10月

「玉レタス」と言われるやわらかく丸く結球しているレタスです。歯触りの良いシャキシ…

生育中
サニーレタス

サニーレタス

出荷時期 | 6月~10月

サニーレタスとは、リーフレタスの一種で玉レタスのように結球せず、葉が縮れていて葉…

生育中
フリルレタス

フリルレタス

出荷時期 | 6月~10月

リーフレタスの一種で、葉先が縮れておりフリル状になっています。葉っぱは肉厚で玉レ…

生育中
リーフレタス

リーフレタス

出荷時期 | 6月~10月

こちらは結球していないレタスで全体が緑色なのでグリーンリーフとも呼ばれます。葉は…

生育中
じゃがいも(ノーザンルビー)

じゃがいも(ノーザンルビー)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

中までピンク色で、煮崩れしにくいじゃがいもです。加熱してもピンク色が抜けにくいの…

販売可能
カリフラワー

カリフラワー

出荷時期 | 6月-11月

ポピュラーな白色のほかにも、βカロテンを含むオレンジ色、アントシアニンの紫色のも…

生育中
フェンネル

フェンネル

出荷時期 | 9~10月

地中海が原産のセリ科のお野菜。料理でもバラエティ豊かなレシピがあり、茎をメインに…

完売
じゃがいも(キタアカリ)

じゃがいも(キタアカリ)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

北海道を代表する男爵系のじゃがいもで、ホクホクとした食感と優しい甘みが特徴です。…

販売可能
セロリアック

セロリアック

出荷時期 | 10月-2月

葉や茎を食べるセロリに対して、セロリアックは肥大する根の部分を食べます。ヨーロッ…

販売可能
にんじん(京くれない)

にんじん(京くれない)

出荷時期 | 7月下旬~3月

金時にんじんと五寸にんじんの中間型で、カロテンとリコピンをバランスよく含んだ栄養…

販売可能
にんじん(パープルスティック)

にんじん(パープルスティック)

出荷時期 | 7月下旬~3月

外側は紫色で中心はオレンジ色で甘みと香りが強いにんじんです。スティックサラダもお…

販売可能
にんじん(金美)

にんじん(金美)

出荷時期 | 7月下旬~3月

柔らかな食感と上品な甘みでにんじん嫌いのお子さまにも人気のあるにんじんです。いつ…

販売可能
にんじん(アロマレッド)

にんじん(アロマレッド)

出荷時期 | 7月下旬~3月

フルーティな香りでクセがなく食べやすいにんじんです。まろやかな味わいでさまざまな…

販売可能
じゃがいも(インカのめざめ)

じゃがいも(インカのめざめ)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

栗のような甘みときれいな黄色が特徴です。甘みを味わってほしいのでじゃがバターやフ…

販売可能
じゃがいも(シャドークイーン)

じゃがいも(シャドークイーン)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

中まで鮮やかな紫色でしっとりとしたじゃがいもです。色味を活かして蒸し野菜や、他の…

販売可能
じゃがいも(ピルカ)

じゃがいも(ピルカ)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

メークイン系で煮崩れがしにくいのが特徴です。芽が浅く皮が剥きやすいため調理のしや…

販売可能
ビーツ (デトロイト・ダークレッド)

ビーツ (デトロイト・ダークレッド)

出荷時期 | 9月~3月

ロシア料理のボルシチには欠かせない真っ赤な野菜、ビーツ。見た目はかぶや大根のよう…

販売可能
じゃがいも(ノーザンルビー)

じゃがいも(ノーザンルビー)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

中までピンク色で、煮崩れしにくいじゃがいもです。加熱してもピンク色が抜けにくいの…

販売可能
じゃがいも(キタアカリ)

じゃがいも(キタアカリ)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

北海道を代表する男爵系のじゃがいもで、ホクホクとした食感と優しい甘みが特徴です。…

販売可能
セロリアック

セロリアック

出荷時期 | 10月-2月

葉や茎を食べるセロリに対して、セロリアックは肥大する根の部分を食べます。ヨーロッ…

販売可能
にんじん(京くれない)

にんじん(京くれない)

出荷時期 | 7月下旬~3月

金時にんじんと五寸にんじんの中間型で、カロテンとリコピンをバランスよく含んだ栄養…

販売可能
にんじん(パープルスティック)

にんじん(パープルスティック)

出荷時期 | 7月下旬~3月

外側は紫色で中心はオレンジ色で甘みと香りが強いにんじんです。スティックサラダもお…

販売可能
にんじん(金美)

にんじん(金美)

出荷時期 | 7月下旬~3月

柔らかな食感と上品な甘みでにんじん嫌いのお子さまにも人気のあるにんじんです。いつ…

販売可能
にんじん(アロマレッド)

にんじん(アロマレッド)

出荷時期 | 7月下旬~3月

フルーティな香りでクセがなく食べやすいにんじんです。まろやかな味わいでさまざまな…

販売可能
じゃがいも(インカのめざめ)

じゃがいも(インカのめざめ)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

栗のような甘みときれいな黄色が特徴です。甘みを味わってほしいのでじゃがバターやフ…

販売可能
じゃがいも(シャドークイーン)

じゃがいも(シャドークイーン)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

中まで鮮やかな紫色でしっとりとしたじゃがいもです。色味を活かして蒸し野菜や、他の…

販売可能
じゃがいも(ピルカ)

じゃがいも(ピルカ)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

メークイン系で煮崩れがしにくいのが特徴です。芽が浅く皮が剥きやすいため調理のしや…

販売可能
ビーツ (デトロイト・ダークレッド)

ビーツ (デトロイト・ダークレッド)

出荷時期 | 9月~3月

ロシア料理のボルシチには欠かせない真っ赤な野菜、ビーツ。見た目はかぶや大根のよう…

販売可能
じゃがいも(ノーザンルビー)

じゃがいも(ノーザンルビー)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

中までピンク色で、煮崩れしにくいじゃがいもです。加熱してもピンク色が抜けにくいの…

販売可能
フェンネル

フェンネル

出荷時期 | 9~10月

地中海が原産のセリ科のお野菜。料理でもバラエティ豊かなレシピがあり、茎をメインに…

完売
とうもろこし(もちもち太郎パープル)

とうもろこし(もちもち太郎パープル)

出荷時期 | 9月中旬~9月下旬

スイートコーンともちきびのいいとこどりの新しい品種です。茹でて食べる甘みともちも…

完売
とうもろこし(黒もちきび)

とうもろこし(黒もちきび)

出荷時期 | 9月上旬

北海道で昔はよく食べられていたとうもろこしで、今では生産者が少なく「幻のとうもろ…

完売
とうもろこし(恵味ゴールド)

とうもろこし(恵味ゴールド)

出荷時期 | 8月~10月上旬

しっかりとした甘みと濃厚なうま味がぎゅっと詰まっています。採れたてを生で食べると…

完売
枝豆

枝豆

出荷時期 | 8月-9月

しっかりとした香りと味の大莢タイプの枝豆です。
穫れる期間は短いで…

完売
ロメインレタス

ロメインレタス

出荷時期 | 6月~10月

ロメインレタスは、レタスの中でも葉が白菜のように立った状態で生長する「立ちチシャ…

生育中
ブロッコリー

ブロッコリー

出荷時期 | 6月下旬~10月

Ambitious Farmのある北海道江別市は北海道の中でもブロッコリーの生産…

生育中
水菜

水菜

出荷時期 | 5月

シャキシャキとした食感が魅力の水菜。京野菜を代表する青菜であることから、関東では…

生育中
レタス

レタス

出荷時期 | 6月~10月

「玉レタス」と言われるやわらかく丸く結球しているレタスです。歯触りの良いシャキシ…

生育中
サニーレタス

サニーレタス

出荷時期 | 6月~10月

サニーレタスとは、リーフレタスの一種で玉レタスのように結球せず、葉が縮れていて葉…

生育中
フリルレタス

フリルレタス

出荷時期 | 6月~10月

リーフレタスの一種で、葉先が縮れておりフリル状になっています。葉っぱは肉厚で玉レ…

生育中
リーフレタス

リーフレタス

出荷時期 | 6月~10月

こちらは結球していないレタスで全体が緑色なのでグリーンリーフとも呼ばれます。葉は…

生育中
アスパラガス

アスパラガス

出荷時期 | 5月-6月

北海道の露地栽培ならではの甘みと香りをしっかり蓄えたアスパラガスです。

生育中
カリフラワー

カリフラワー

出荷時期 | 6月-11月

ポピュラーな白色のほかにも、βカロテンを含むオレンジ色、アントシアニンの紫色のも…

生育中

じゃがいも(キタアカリ)

じゃがいも(キタアカリ)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

販売可能

北海道を代表する男爵系のじゃがいもで、ホクホクとした食感と優しい甘みが特徴です。シンプルにじゃがバターやポテトサラダで風味とホクホク感を味わってみてください。

セロリアック

セロリアック

出荷時期 | 10月-2月

販売可能

葉や茎を食べるセロリに対して、セロリアックは肥大する根の部分を食べます。ヨーロッパでは古くから親しまれてきた野菜で、優しいセロリの香りと、かぶに近い食感が特徴ですポタージュにすると絶品で、生でサラダや炒め物もおすすめです。

ロメインレタス

ロメインレタス

出荷時期 | 6月~10月

生育中

ロメインレタスは、レタスの中でも葉が白菜のように立った状態で生長する「立ちチシャ」の一種になります。
葉は厚く、シャキシャキとした噛みごたえのある食感です。加熱してもシャキシャキ食感が残るので、炒めたり、スープの具などに適しています。「シーザーサラダ」は、本来このロメインレタスを使用して作られます。ぜひ本格的なロメインレタスを作ってみてください!

湿らせたキッチンペーパーを芯の部分に撒いて、ビニール袋にいれ、野菜室に立てて保存することで1週間程度保存できます。

にんじん(京くれない)

にんじん(京くれない)

出荷時期 | 7月下旬~3月

販売可能

金時にんじんと五寸にんじんの中間型で、カロテンとリコピンをバランスよく含んだ栄養価にも注目のにんじんです。きれいな赤色でサラダや煮物にするとよく映えます。

にんじん(パープルスティック)

にんじん(パープルスティック)

出荷時期 | 7月下旬~3月

販売可能

外側は紫色で中心はオレンジ色で甘みと香りが強いにんじんです。スティックサラダもおすすめですが、じっくりとオーブン焼きにするとその甘さに驚きます。

にんじん(金美)

にんじん(金美)

出荷時期 | 7月下旬~3月

販売可能

柔らかな食感と上品な甘みでにんじん嫌いのお子さまにも人気のあるにんじんです。いつものシチューや肉じゃがに入れても黄色がきれいに映えるので彩りを楽しんでみてください。

にんじん(アロマレッド)

にんじん(アロマレッド)

出荷時期 | 7月下旬~3月

販売可能

フルーティな香りでクセがなく食べやすいにんじんです。まろやかな味わいでさまざまな家庭料理に活躍します。香りを活かしてにんじんジュースやケーキなどでも楽しめます。

とうもろこし(もちもち太郎パープル)

とうもろこし(もちもち太郎パープル)

出荷時期 | 9月中旬~9月下旬

完売

スイートコーンともちきびのいいとこどりの新しい品種です。茹でて食べる甘みともちもち食感が感じられる今までにないとうもろこしです。バター醤油で焼いたり、炊き込みご飯にするとお赤飯のように色づき見た目でも楽しめます。

とうもろこし(黒もちきび)

とうもろこし(黒もちきび)

出荷時期 | 9月上旬

完売

北海道で昔はよく食べられていたとうもろこしで、今では生産者が少なく「幻のとうもろこし」とも言われています。もちもちとした食感で、噛めば噛むほど甘みが感じられやみつきになります。

とうもろこし(恵味ゴールド)

とうもろこし(恵味ゴールド)

出荷時期 | 8月~10月上旬

完売

しっかりとした甘みと濃厚なうま味がぎゅっと詰まっています。採れたてを生で食べるととてもジューシーです。薄皮を1枚残した状態で電子レンジで加熱すると、うま味を逃さず食べられます。ポタージュや、芯の部分を出汁に炊き込みご飯などで味わってみてください。

じゃがいも(インカのめざめ)

じゃがいも(インカのめざめ)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

販売可能

栗のような甘みときれいな黄色が特徴です。甘みを味わってほしいのでじゃがバターやフライドポテトがおすすめです。煮物にも向いていて、さまざまな料理で存在感が出るじゃがいもです。

じゃがいも(シャドークイーン)

じゃがいも(シャドークイーン)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

販売可能

中まで鮮やかな紫色でしっとりとしたじゃがいもです。色味を活かして蒸し野菜や、他の色のじゃがいもと合わせてシチューやフライドポテトにすると一気に食卓が華やかになります。

じゃがいも(ピルカ)

じゃがいも(ピルカ)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

販売可能

メークイン系で煮崩れがしにくいのが特徴です。芽が浅く皮が剥きやすいため調理のしやすさもポイントです。肉じゃがや炒め物などさまざまなじゃがいも料理にも向いています。食感を活かしてきんぴらもおすすめです。

ビーツ (デトロイト・ダークレッド)

ビーツ (デトロイト・ダークレッド)

出荷時期 | 9月~3月

販売可能

ロシア料理のボルシチには欠かせない真っ赤な野菜、ビーツ。見た目はかぶや大根のようですが、ホウレン草と同じアカザ科に属します。色鮮やかで栄養も豊富、少しクセのある味ですが基本の食べ方を知れば料理の幅も広がり、その独特な味がクセになってしまいます。
デトロイト・ダークレットは特に深い赤色が特徴で煮込み料理に適しています。冬には是非ボルシチにチャレンジしてみてください!

ブロッコリー

ブロッコリー

出荷時期 | 6月下旬~10月

生育中

Ambitious Farmのある北海道江別市は北海道の中でもブロッコリーの生産量が特に多いブロッコリーの産地。もちろんAmbitious Farmでも生産量・期間・栽培方法など力を入れている代表する野菜のひとつです。
ブロッコリーは採れたてが美味しい野菜でもありますので、ぜひマルシェなどで採れたてを味わってもらいたいです。
おすすめの食べ方は、蒸し焼き。食べやすい大きさに分けたブロッコリーを少量の水で蒸し焼きにするとギュッと旨味が凝縮されます。

ほうれんそう

ほうれんそう

出荷時期 | 5月・10月

生育中

緑黄色野菜の王様と言われるくらい、言わずと知れた栄養価の高いほうれんそうは、色々な料理に使えるのでお家の常備菜という方も多いのではないでしょうか。Ambitious Farmでは気温の低い春と秋に栽培しています。少し寒さにあたったほうれんそうは甘味も増して美味しいです。
ほうれんそうは栄養を逃がさないためにもさっと炒めて卵とじなどにして食べるのもおすすめです。寒い時期にはスープやシチューに入れると小さな子も食べやすいです。

水菜

水菜

出荷時期 | 5月

生育中

シャキシャキとした食感が魅力の水菜。京野菜を代表する青菜であることから、関東では「京菜」とも呼ばれています。肉や魚の臭みをカバーする効果があるので、鍋物に使ったり漬物に使われていましたが、今ではサラダも一般的。
Ambitious Farmでは茎が赤紫色の「紅法師」という品種の水菜も栽培しています。サラダに入れると彩りもキレイです。

レタス

レタス

出荷時期 | 6月~10月

生育中

「玉レタス」と言われるやわらかく丸く結球しているレタスです。歯触りの良いシャキシャキ食感、低カロリーでとってもヘルシー!定番のサラダにするだけでなく、炒め物スープなどの加熱料理にしても、とっても美味しいです。
定番のレタスは「ふたりのマルシェ」でも毎週完売の人気野菜のひとつ。種から大切に育て、しっかりと結球(丸くなること)した姿が愛おしい玉レタスです。

サニーレタス

サニーレタス

出荷時期 | 6月~10月

生育中

サニーレタスとは、リーフレタスの一種で玉レタスのように結球せず、葉が縮れていて葉先が濃い紫色をしたやわらかい葉が特徴の緑黄色野菜です。
Ambitious Farmでは一般的な葉先が紫色のサニーレタスに加えて、全体に紫色が濃いサニーレタス(品種はブラックローズ)を栽培しています。
サニーレタスはサラダに加えると彩りが良いのでレストランのシェフからも引き合いが多いです。特に、種からこだわって栽培していますので、苦みも少なく、やわらかいのが特徴です。

フリルレタス

フリルレタス

出荷時期 | 6月~10月

生育中

リーフレタスの一種で、葉先が縮れておりフリル状になっています。葉っぱは肉厚で玉レタスのようなシャキシャキ感です。お弁当の仕切りやサラダに混ぜると、華やかな見た目になります!
また食感を活かしてレタスチャーハンやスープなどにもおすすめです。
見た目も良く、味も良いことから「ふたりのマルシェ」でも、レストランのシェフからも人気のレタスです!

リーフレタス

リーフレタス

出荷時期 | 6月~10月

生育中

こちらは結球していないレタスで全体が緑色なのでグリーンリーフとも呼ばれます。葉はやわらかく肉厚で、レタスらしい苦味もあるのが特徴です。この特徴を活かしてサンドイッチや肉巻きなどの食べ方もおすすめです。
リーフレタスは玉レタスに比べると栄養価が高く緑黄色野菜に分類されています。Ambitious Farmでも6月~10月と長く栽培していますので毎日食べたい野菜ですね!
種まきをして、苗の段階からこだわって栽培しています。一般的な野菜だからこそ、マルシェの店先で「ここのレタス美味しかったよ!」と言われるのはとても嬉しいです!

じゃがいも(ノーザンルビー)

じゃがいも(ノーザンルビー)

出荷時期 | 7月下旬~4月下旬

販売可能

中までピンク色で、煮崩れしにくいじゃがいもです。加熱してもピンク色が抜けにくいので、色味を活かしてポテトサラダやフライドポテトで見た目も楽しめます。

パーマグリーン

パーマグリーン

出荷時期 | 5月-6月

生育中

高菜とからしなを掛け合わせた品種で、ほんのりとした辛味と旨味が特徴です。
味がしっかりしているのでサラダに加えたり、お肉と炒めたりしても良いアクセントになります。

かぶ(玉里)

かぶ(玉里)

出荷時期 | 5月-6月・10月

生育中

実の柔らかさと甘みが特徴の白かぶです。
朝どれの新鮮なかぶはみずみずしいのでそのままサラダにしてもおいしいです。
葉っぱもまるごとお味噌汁にしても香りがたっておいしいです。

アスパラガス

アスパラガス

出荷時期 | 5月-6月

生育中

北海道の露地栽培ならではの甘みと香りをしっかり蓄えたアスパラガスです。
露地栽培のアスパラガスが収穫できるの5月中旬から6月初旬のたった一ヶ月間だけです。
サッとゆでて、焼いて、アスパラの香りと食感を感じてみてください。

枝豆

枝豆

出荷時期 | 8月-9月

完売

しっかりとした香りと味の大莢タイプの枝豆です。
穫れる期間は短いですが、塩ゆでした新鮮な枝豆はとまらないおいしさです。

カリフラワー

カリフラワー

出荷時期 | 6月-11月

生育中

ポピュラーな白色のほかにも、βカロテンを含むオレンジ色、アントシアニンの紫色のものも栽培しています。
花蕾がぎっしりと詰まっているので、調理の仕方でコリコリしたりホクホクしたりさまざまな食感を楽しめます。

フェンネル

フェンネル

出荷時期 | 9~10月

完売

地中海が原産のセリ科のお野菜。料理でもバラエティ豊かなレシピがあり、茎をメインにグリルしたものから、葉を飾りとして添えたもの、種を香り付けや臭み消しに利用したものなどさまざまです。

  • 私たちの想い
    • 目指している農業
    • つくる
    • とどける
    • たのしむ
    • はたらく人
  • 会社概要
    • 会社概要
    • アクセス
  • 栽培品目
  • Q&A
  • 各種お問い合わせ
    • お問合せ
    • 体験申込
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー

〒067-0021 北海道江別市豊幌26番地44
TEL:011-555-4210 FAX:011-351-5233

©2021  Ambitious Farm
各種お問い合わせ オンラインショップ